てぃーだブログ › たまごパン › 日記 › PRAY 4 JAPAN

2011年03月14日

PRAY 4 JAPAN

2歳の息子が独りでシューズを履いて外に出ようとしていた。

『地震を逮捕しに行く!』

とのこと。

小さな体に宿る勇気と正義感に力をもらう。

みなさん、気持ちを強く持ってがんばりましょう。

引用↓
http://prayforjapan.jp/tweet.html



現地の被災者の皆さん、本当に、本当につらいと思いますが、がんばってほしいです。

なかなか離れてて力になれませんが、がんばってほしい。

今日献血に行ったが、混んでたので、明日もう一度行ってみる。

募金もした。これくらいしかできないのが、もどかしい。

---

TVマスコミさん、

災害は確かに大変なことだが、大袈裟に表現するのをやめてほしい。

現地の方、安否を気遣う方にとっては、不安がでかくなるだけ。

もっと、見る側の気持ちを汲んでほしい。

chがいくつもあるのに、流される放送も似たりよったり。

我先にと被災地へヘリを飛ばし、救助ヘリのそばにへばりついて、

救助隊員の方の被救助者へかける声もかき消される影響もでているとのこと。

被災者へマイクを向けるのも、必要最低限にしてほしい。

マイクを向けて、ムービーで流さなくてもいいものもたくさんある。

何がしたいのか?この場に及んでも視聴率?

もうちょっと、目的と手段を考えてほしい。

現地被災者、その関係者、支援関係者が必要としている情報を最優先にしてほしい。

---

日本ボランティアコーディネーター協会の理事長谷部さんからの言葉です。


『災害支援時のボランティアの心得』

==================================

1.被災地へのボランティアに今すぐ駆けつけるのは控えましょう。

現地は未だ危険も多く、生活復興への支援活動が始まるタイミングを十分に考慮しましょう。

2.被災地への物資の送付は控えましょう。

被災地への個人からの支援物資は二次災害ともいわれています。

送るなら義捐金などお金の形を意識しましょう。

3.被災地では多くのけが人の治療に大量の血液が必要になります。

この様な災害の場合、他の圏域から血液を被災地に送ることにより、周囲の血液ストックが不足する事態が
過去の災害支援の状況から予想されます。皆さんの体調が許すようなら。

献血センターに立ち寄るのもひとつの支援のかたちといえます。

=====================================

---
最後に付け加え。

こんなときに、チェーンメール。。。もうね、許せない!

もし送られてきた方いましたら、絶対に!!!それ以上送らないようお願いします。

貴方がメールを送ることによって、大切な通信手段に支障をきたすことになります。

↓見知らぬ人から送られてきた内容。関西電力は無関係だそうです。

〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓
>■お願い■
>
>関西電力で働いている友達からのお願いです
>本日18時以降関東の電気の備蓄が底をつくらしく、中部電力や関西電力からも送電を行うらしいです。
>
>一人が少しの節電をするだけで、関東の方の携帯が充電を出来て情報を得たり、病院にいる方が医療機器を使えるようになり救われます!
>
>こんなことくらいしか関西に住む僕たちには、祈る以外の行動として出来ないです!
>
>このメールできるだけ多くの方に送信お願い致します!
>返信不要です~
〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓


#pray for japan


同じカテゴリー(日記)の記事
ここ最近は
ここ最近は(2014-10-02 18:58)

スーマンボースー
スーマンボースー(2014-06-26 23:00)

タイミング
タイミング(2013-07-25 21:38)


Posted by たまごパン at 21:02│Comments(0)日記
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

オーナーへメッセージ
アクセスカウンタ