2015年02月24日
(ベランダ)トマトがいい感じ
2年目となるベランダ水耕栽培です。
苗はメイク○ソにて。
沖縄は夏場よりも、秋口から植えたほうがうまくいく気がします。
片方は、熱帯魚用の泡ぶくぶくを使い、ミニトマト。

一房に、20個近く実がなってます。

上の段にいくと、一房がさらに枝分かれして、二房になっていたり、


4房?5房とか、訳分からない状態。栄養状態が悪くなっているのだろうか。

もう片方は、熱帯魚用のポンプを使い、上下循環方式で、中玉トマト。

赤いトマトがいっぱい成りだした途端、
スーサーの攻撃もあり、毎日のように食べられては、スーサーの入ってくる穴を探しては塞ぎ、
いい加減、どこから入ってくるのか分からず、
ビデオカメラでカーテンの影から隠し撮りしたのに、その日に限ってスーサーが食べに来なかったり・・(´Д`)
スーサーも命がけで、真っ赤なトマト食べてるだろう。。
一週間ぐらいスーサーとの知恵比べの末、やっとのことで、人間様がスーサーの脳ミソに勝てました!( `ー´)
最近の4,5日の収穫量。

苗はメイク○ソにて。
沖縄は夏場よりも、秋口から植えたほうがうまくいく気がします。
片方は、熱帯魚用の泡ぶくぶくを使い、ミニトマト。

一房に、20個近く実がなってます。

上の段にいくと、一房がさらに枝分かれして、二房になっていたり、
4房?5房とか、訳分からない状態。栄養状態が悪くなっているのだろうか。
もう片方は、熱帯魚用のポンプを使い、上下循環方式で、中玉トマト。

赤いトマトがいっぱい成りだした途端、
スーサーの攻撃もあり、毎日のように食べられては、スーサーの入ってくる穴を探しては塞ぎ、
いい加減、どこから入ってくるのか分からず、
ビデオカメラでカーテンの影から隠し撮りしたのに、その日に限ってスーサーが食べに来なかったり・・(´Д`)
スーサーも命がけで、真っ赤なトマト食べてるだろう。。
一週間ぐらいスーサーとの知恵比べの末、やっとのことで、人間様がスーサーの脳ミソに勝てました!( `ー´)
最近の4,5日の収穫量。

Posted by たまごパン at 22:04│Comments(0)
│ベランダ