(リフォーム)靴箱

たまごパン

2013年02月24日 23:58

引っ越して以来、靴箱を自作すると宣言したものの、あっという間に一年経過。

やっと製作に取り掛かりました。

メイクマソで材料を購入。材料は杉集合材。

初めての高額材料を使っているので、ド素人だが、失敗は許されないプレッシャーw

長い直線をまっすぐに切る自信もないので、大雑把なサイズは、メイクマソで切ってもらいました。

ちゃちゃっと、ネジ止め。

最初にネジよりも大きな穴を開け、ネジ止め後、ダボでネジ頭を隠してみました。



中仕切りは、SPFを使い、ダボ継ぎしてみたり。もちろん初めてのダボ継ぎ。





↓ダボ継ぎなら、この工程はいらないかも?



ダボマーカーって奴を使えば、楽勝ですね。

ダボ8mmを使い、ドリル刃は、先三角の8mmショートビットがオススメ。

ダボ用のドリルもメイクマソに売ってましたが、ダボの長さと合いませんでした。(ドリルが短すぎ、ダボ長すぎでダボをカットしないといけなくなりました)

ルーターを使い溝を掘ってみたりもしました。





ルーターは、かなり危険な工具だと思う。出来れば、あまり使いたくないですね。あっというまに指吹っ飛ぶ&木片飛び散るのでゴーグル必修な回転数ですw

25mm材を買ったため、靴箱のフタ部分が重かったので、ルーターで地道に薄くする作業(25mm→15mm)もやってみたが、この作業が一番苦労しました。

塗装は奮発してリボスのタヤエクステリアホワイトって奴を使ってみました。



初めて使ってみましたが、白ペンキを水で薄めるだけでいいかもと思ったwもしくは白ステイン。



↑こんなのを使い、フタ部分を収納できるよに!

完成!









手作りなだけあって、寸法はピッタリ。色はちょっと不満。

1年間玄関に散らかっていた靴がスッキリ片付きました。

関連記事